今年も11月3日に開催の青葉区民まつりに我々Oh囃子来'sおかわり参加します。
演舞予定は 第26回青葉区民まつり 日付 11/3(月) 09:30 市役所前入口集合 10:25 舞台演舞 円形広場横 11:44~12:14 流し 南町通りより一番町通りを北進 13:03 舞台演舞 市民広場 15:30 閉会式 となっております。 予報だと天気はイマイチのようですが、今年最後のすずめ踊り、気合入れて頑張ります! ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2014-10-30 21:31
| 雀踊り
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by yjj7top
| 2014-10-29 20:11
| オヤジ日記
|
Trackback
|
Comments(4)
大江戸活粋パレードの我々仙臺すずめ踊り連盟の演舞の様子がYou Tubuにアップされました。
観ると二日前の興奮がよみがえって来ます。 鉦を叩くオイラの姿もちょっぴり写ってます。鉦の音は踊りの最中ずうっと聞こえてますが、こんなに響くもんだとはおいらも驚いてます。 14分ほどの長い動画ですが、是非一度ご覧ください。 ↓ ↓ ↓ http://youtu.be/yn3TLA010QQ ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2014-10-28 23:15
| 雀踊り
|
Trackback
|
Comments(0)
パレードを終えて、帰りの新幹線まで数時間あるので、仲良し数名で東京観光。
目指すは柴又帝釈天ですが、その前に途中下車でこんなとこ。(逆光ですな?) ![]() そして柴又着。駅で出迎えてくれたのは勿論この方 ![]() オイラ柴又来るのは初めて。帝釈天参道はまるで映画のセットですね? ![]() ![]() そして帝釈天 ![]() 江戸川の土手。奥に見えるのが矢切の渡し。 ![]() いやぁ、良い街ですねぇ?こんなとこ住んでみたい。 今回はあまり時間が無かったので寅さん記念館には入りませんでした。 いつかもう一度ゆっくり観光したいと思います。 パレードに参加して、柴又観光して、日帰りで結構疲れましたが、楽しい一日でした。 また来年も来よう! ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2014-10-27 00:25
| 雀踊り
|
Trackback
|
Comments(1)
日本橋・京橋まつり「大江戸活粋パレード」参加してまいりました。
朝7時の新幹線でいざ東京へ向かいましたが、濃霧の為新幹線が遅れて到着したので集合場所の常盤小学校に着いたのは集合時間ぎりぎり滑り込みセーフ。大急ぎで支度をして校庭で出発式。 今回は我々Oh囃子来'sおかわりはこのパレード参加最多の13名。出発前のビフォー写真 ![]() 日本橋中央通での演舞。(演舞中やっと撮った1枚です) ![]() 約一時間のパレード。今年はいつになく内容の濃いパレード。 心地よい疲れも達成感もこれまでで最高でした。 仙臺すずめ踊り連盟 総勢約150名集合写真。 ![]() そして、Oh囃子来'sおかわりの演舞後のアフター写真。 皆さん、お疲れ様でした! ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2014-10-26 23:38
| 雀踊り
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 今週はほぼ毎日出張。一泊の出張が2回、日帰り一回。仙台に帰ってきたのにまたその日のうちに泊り出張なんてのもあり、大忙しの一週間でした。 おかげでブログ更新もほぼ一週間ぶり。 唯一、一日中仙台に居た昨日、久しぶりに長町の田中そば店で昼食。 今回が二回目の来店。前回は中華そばをいただきまして、好印象だったので今回はチャーシュー多めの肉そばを注文。 清潔そうな店内。厨房には女性の方がいらっしゃいます。前回も気になってたのですが、仲の良い祭連(すずめ踊りのチーム)の踊り手の方とそっくり。つい声を掛けたくなってしまうのですがガマン。 間もなく着丼。小ぶりの丼の縁を囲むようにチャーシューがぎっちり並んでます。 麺はもちもちした中細平麺、スープはあっさりしたなかにもコクがあります。全体的には喜多方ラーメン系(そのもの)です。 前回の来店で好印象はやっぱり幻ではありませんでした。旨い! 次回はこってりを注文してみようと思います。 ▲
by yjj7top
| 2014-10-25 12:23
| ラーメン
|
Trackback
|
Comments(2)
仙臺すずめ踊り連盟主催による青葉城演舞。今日は我々Oh囃子来'sおかわり、日専連青葉組さん、一の座さんの三祭連の当番で午後のひととき、観光客の皆さんに伊達政宗騎馬像脇ですずめ踊りを披露してきました。
一番手、Oh囃子来'sおかわり ![]() ![]() 二番手は一の座さん ![]() 三番手は日専連青葉組さん ![]() そして最後は三祭連合同で総踊り ![]() この演舞を13時と14時の二回行いました。 観光客の皆さんからは暖かい拍手をたくさんいただきました。 全員での集合写真 ![]() Oh囃子来'sおかわりの参加者 ![]() お天気に恵まれ、ギャラリーも大勢で、気持ち良くすずめ踊りを踊ることが出来ました。 皆さんお疲れさまです! ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2014-10-19 17:46
| 雀踊り
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 東京出張の写真をPCに取り込んでたらラーメンの写真が混じってた。 今回の出張で飲み歩いた中で食べたらしいのだが記憶に無い。 3~4軒はしごして、後半は記憶が定かではない。(移動しても良いよなどと失言してなければ良いが・・・?) 飲み歩いた経路からすると人形町界隈のラーメン屋だと思うが・・・? 写真では旨そうに見えるので記憶が無いのはなんとももったいない。。。。 ▲
by yjj7top
| 2014-10-18 19:13
| ラーメン
|
Trackback
|
Comments(0)
会議で東京に行ってきました。いつもの会議だったのですが、夜の酒の席で人事の話題になりまして、いやはや、酒の勢いの冗談か?本気か?その話の中でオイラは見知らぬ異国へ移動させられてました・・・(泣)
さて、本社へ行くにはいつも東京駅から日本橋を通って歩いて行きます。中央通り(R1)には26日に行われれる日本橋・京橋まつり大江戸活粋パレードの旗が沢山飾られておりました。 ![]() 我々仙臺すずめ踊り連盟もこの通りを京橋から日本橋を渡って三越前まで約1kmのパレードを行います。 14日の練習風景の動画です↓ ↓ http://www.youtube.com/watch?v=HwX7jcixv5Y&feature=youtu.be ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2014-10-17 23:15
| 雀踊り
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 青葉区二日町の自家製麺キリンジに行ってきました。 ラーメン本で紹介されていたカスラーメンは夜限定となっておりましたが、ランチタイムなのにメニュー(食券機)にあったので注文。 5~6分で着丼。↑写真(暗いので写りが悪くてスミマセヌ) カスラーメンのカスとは、関西の油カス(牛の小腸)のことです。 割りばしと同じ太さの自家製極太麺にコリコリした油カス。スープも牛骨ベースといった牛々したラーメン。 なかなか他じゃ食えない逸品です。 ラーメンは旨いが居ぬきの店舗のせいか、カウンター席はカウンターの高さと椅子の高さのバランスがラーメン食うにはしんどいバランス。ちょっと考えてくれよー! ▲
by yjj7top
| 2014-10-15 22:58
| ラーメン
|
Trackback
|
Comments(2)
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
0.7馬力 180°陽あたり良好っ♪ 仙台・幸町から写真日記 輪の向くままに・・・ ぷらぷら堂 A-hon風流記 KAZUYA STYLE air flow 仙台市民より愛を込めて 気分は、四十路ミセスの自... ペンギンの足跡Ⅱ 自転車とデジタルな日々 納豆と自転車 お達者スキー倶楽部 週末は瀬音を聞きながら うーやん★自転車日記 青葉A-1カヌークラブ Life On Wheels Six O'Clock 我が家style 自転車通勤でストップ・ザ... やまみちをはしる(あくま... なるへそ tac-phen(タクフ... くにすら日記 OH囃子隊ブログ one thousand... リンク
カテゴリ
全体 自転車 太鼓 自転車通勤 祭り 蕎麦 グッツ ラーメン 季節 雀踊り 出張 東京生活 カヌー スノーボード 昼めし 清流 東日本大震災 RFX8 禁煙 オヤジ日記 おやじの単身赴任 うめえもん 怪我 ポタリング MTB SSC みちのくYOSAKOIまつり 駅弁 インドア 自転車のある風景 仙台の風景 未分類 ライフログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||