台風12号が日本列島に接近しております
今のところ直撃コースをたどってるみたいです 4日(日)はどんとロード、台風来てもいいから早く通り過ぎて居なぐなってけろ! 今年の台風は歩みがのろいなぁ? 雨のどんとはやんだ! ![]() ▲
by yjj7top
| 2011-08-31 22:34
| 雀踊り
仕事で盛岡行ってきました
15時からの打ち合わせでしたので昼ごろ仙台を出発 どういう訳か福田パンが無性に食べたくて、昼飯を我慢して盛岡にやってきました(笑)。 ありつけたのは14時過ぎ。今日はツナ+カラシと、ブルーベリークリームの2個喰い ![]() 最近宮城県内の一部生協でも売ってるところがあるみたいですが、地元でできたてのコッペパンにその場で具(あん)を塗っていただくのは格別です。 「盛岡行くなら買ってきて」 と奥方のリクエストで、白龍でテイクアウトのじゃじゃ麺4人前 しかし、テイクアウトは1人前の中身が1.5人前。買いすぎた・・・・、 我が家の夕食の食卓には全員大盛りのじゃじゃ麺が現れました(爆) 最後に、盛岡在住の時いつも飲んでいた鷲の尾を購入 特に高いお酒でも有名なお酒でもないのですが、これが旨いんです。 八幡平周辺と盛岡でしか売ってないらしく、仙台ではなかなか手に入らないんです。 ![]() 今夜はじゃじゃ麺と鷲の尾で幸せな夕食でした^^v ![]() ▲
by yjj7top
| 2011-08-30 21:56
| うめえもん
来週は恒例大崎八幡神社どんとロード
香盤表が発表されましたので、我らOH囃子来'sおかわりの香盤予定をご連絡いたします。 12:00 神社内 奉納演舞 13:00 馬場演舞場 舞台演舞 14:01 48号線 大流し 15:15 48号線 総踊り 16:00 境内 お楽しみ演舞・手打ち式 オイラは今年も交流広場で(吞んだくれて)コロッケ配りしてると思います! お時間のある方、応援宜しくお願い致します。 ![]() ▲
by yjj7top
| 2011-08-29 22:39
| 雀踊り
秋雨前線も関東付近まで南下し、久しぶりに雨の心配の無い週末ですが、ぎっくり腰で自転車に乗れない週末を過ごして降ります。
んで、 今年も世界陸上が開幕しました オイラも朝から女子マラソンの中継を観戦しました。 結果はケニヤ勢のチームプレイ(?)にやられてしましましたが、ママさんランナーの赤羽根由紀子選手堂々の5位入賞おめでとうございます! TV中継を見て気がついたのが韓国の自転車事情 かつて韓国では自転車というのは自動車よりもかなり格の低い乗り物で大衆には人気が無い存在で、日本よりもさらに自転車後進国でした。 それが近年健康ブーム、環境ブームから発展して、自転車もブームに火が着きはじめたと聞いております。国も本気になって自転車道の整備を推進してるらしいです。 マラソンの中継を見ていたら、日本ではおなじみの白バイの先導が無く、なにやらヘルメットにレーパンのフル装備のMTBが4台伴走して走ってます。 近年の韓国の自転車ブームの主力はMTBであり、ロードバイクは殆ど見られないということですが、100%舗装道路のマラソンの伴走もMTBってのも納得です。 それに、ヘルメットにレーパン、ジャージとフル装備なのにビンディングシューズではなく不通のスニーカーってのも(事情はあるかもしれませんが)ちょっと笑えマス^^; それにしても、35度近い気温で長袖で2時間以上休まず走ってたのには脱帽です。 (予断ですが、体型も親しみやすい体型でしたね?・・・ガニマタダシ。。。) 日本では良く見かける光景ですが、沿道の見物人がランナーに合わせて自転車で歩道を追いかけてくる輩も韓国でも少なからず存在して、オイラそっちばかり見てました(笑) 小径車も見えましたが殆どがMTB。当然ながらママチャリは見えません。(ママチャリは日本固有の自転車です) オイラが驚いたのは、その自転車達は歩道を走ってたことです。 自転車が歩道を走れるのは世界中で日本だけだと思っていましたが、韓国も歩道を走行を許されているんですね? 同じ自転車後進国として、そんなところ(変なところ)も共通していたとは驚きの事実でした。。 ![]() ▲
by yjj7top
| 2011-08-27 21:42
| 自転車
▲
by yjj7top
| 2011-08-26 22:55
| 季節
![]() 秋限定Asahi果実の瞬間 青森産蜜入りりんご チューハイもこの季節は限定ものが豊富に発売してます せっかく青森に来てるので、今回は青森産蜜入りりんごにしました こんなのばっかりでついつい吞みすぎてしまうんだなぁ。。 ▲
by yjj7top
| 2011-08-25 22:26
| 季節
![]() 出張で青森のホテルです 急に涼しくなってきましたねぇ? 秋の長雨のことを秋霖(しゅうりん)と言うらしいです。 そろそろお店にお秋の限定商品味並んできております。 KIRIN秋味 毎年呑んでおりますが、やっぱし旨い! ホップの香りが良い! ホテルでのお仕事の友には最高ですなー ▲
by yjj7top
| 2011-08-24 22:41
| 季節
月に一度の東京出張
毎月渡ってる日本橋もオイラにとっては特別な橋 今年もリベンジ日本橋。 10月29日には今年こそここでゴールしたいものです。 ![]() (で、この橋に佇む彫刻は羽を持つ麒麟だそうです・・・) 会議を終わって、お楽しみ帰りの新幹線オヤジタイムは大丸デパ地下の中華弁当 今回はお酒に贅沢しました ![]() ![]() ▲
by yjj7top
| 2011-08-22 23:03
| 駅弁
今日は市内の中学校の校庭で行われた「国際交流夏祭り」ですずめ踊りを披露してまいりました
OH囃子来'sとしては今年で3回目(?)の参加だったと思いますが、オイラは今年初参加。 10分程の演舞で沢山の拍手をいただきました 町内の方々と中学校と隣接する留学生宿舎の留学生さん達が交流するアットホームな夏祭りでした。 抽選会ではメンバーも沢山景品を当てることができました あザーッス! ![]() ![]() ▲
by yjj7top
| 2011-08-20 22:50
| 雀踊り
川でまた不幸な自己が起こってしまいました
報道で皆さんもご承知と思いますが、静岡県天竜川での川下り舟の転覆事故 不幸にも亡くなってしまったかたがいらっしゃるという報道です 自己の報道でどんな急流か?と想像しましたが、はじめTVニュースで現場の川を空撮した映像を見て、 「こんな緩やかな川で転覆?」 が第一印象でした その後船から撮った川に近い映像を見ると、渦の他に川面にボイルと呼ばれるモワモワと川底から水面に浮き上がってくる水流が沢山見えました。 コイツはヤバイんです。一見穏やかに見えても川底の形が複雑で、水面下で縦や横に複雑に渦を巻いてる瀬。カヤックはバランスを崩すと船体がすぐに喰われるので出来れば避けて通りたい場所です。 川に投げ出されれば、泳ぎの達者な人でも容易には泳げない水流です。 ましてや事故にあわれた方が御高齢ということで成す術がなかったと想像できます。 このような川の事故で身を守る一番優れたものはライフジャケット(救命胴衣)です。 報道では、着用は勧めるものの、着用は義務づけなかったとのこと。 そして殆どのお客さんが着用していなかったとのことです。 確かに永年に渡って安全でこのような事故が無かったのでしょう 今回の事故は大変確立の低い不幸な事故だったのでしょう しかし、自然(川)の力を侮ってはいけません。なにが起こるかわかりません ラフトやカヤックのように沈を前提とした船とは違うとはいえ、我々カヤッカーが川に出るときは必ずライフジャケットとヘルメットを着用するように、お客さんも船頭さんもライフジャケットだけは着けさせるべきだったのではないでしょうか?川に出るための最低限の装備と覆います。 川遊びでの事故の自己責任とは根本的に違い、営業船ということで運航している会社と運転手(船頭)の責任は重大だと思います。 川の事故は無くなることはないと思いますが、正しい知識と道具があれば事故は少しでも少なくなると思います。川を愛する者として、不幸な川の事故は減ってほしいと切に願います。 この事故で亡くなられたかたにご冥福をお祈りいたします。 ▲
by yjj7top
| 2011-08-19 00:20
| カヌー
|
フォロー中のブログ
0.7馬力 180°陽あたり良好っ♪ 仙台・幸町からふたたび写真日記 輪の向くままに・・・ ぷらぷら堂 A-hon風流記 KAZUYA STYLE air flow 仙台市民より愛を込めて 気分は、四十路ミセスの自... ペンギンの足跡Ⅱ 自転車とデジタルな日々 納豆と自転車 お達者スキー倶楽部 週末は瀬音を聞きながら うーやん★自転車日記 青葉A-1カヌークラブ Life On Wheels Six O'Clock 我が家style 自転車通勤でストップ・ザ... やまみちをはしる(あくま... なるへそ tac-phen(タクフ... くにすら日記 OH囃子隊ブログ one thousand... リンク
カテゴリ
全体 自転車 太鼓 自転車通勤 祭り 蕎麦 グッツ ラーメン 季節 雀踊り 出張 東京生活 カヌー スノーボード 昼めし 清流 東日本大震災 RFX8 禁煙 オヤジ日記 おやじの単身赴任 うめえもん 怪我 ポタリング MTB SSC みちのくYOSAKOIまつり 駅弁 インドア 自転車のある風景 仙台の風景 未分類 ライフログ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||