会社の引越しの代休で今日は仕事お休み。
昨日から大型連休に突入しました。 お天気も良いようだし、親方号で遠出しようか! すると奥方が「天気予報で午後から雨が降るトコあるってー」 オレ「うそっ?んなことある訳ねーべ!10%だぞ!じゅっぱあせんと!」 と、いうやりとりがありましたが、奥方の言葉にはみみを貸さず(これが後でヒドイ目に合うとは・・・)親方号で家を出ました。 目指すは鳴子峡。鳴子温泉の奥、宮城県と山形県の県境近く。定番の帰り輪行は無しで往復走行予定です。 4号線を北上、大衡村に入ったところから457号線に左折。 中新田町を過ぎたところのばんつぁん市、今年は明日から開催だそうです。 ![]() 岩出山町の南側東郷名掛付近の川端の桜は今が見ごろ ![]() 岩出山町 有備館 ![]() あ・ら・伊達な道の駅で休憩ここでウインドブレーカー脱ぎました^^ ![]() 鳴子温泉にある「中沢太鼓店」明日(5/1)から感謝祭で太鼓が大変お安いそうです。お店の方とちと話し込んでしまいました ![]() 岩下こけし資料館 ![]() こけし資料館から峠を登ったところが折り返し予定地点の鳴子峡です ココまで60km。脚も時間も余裕があったのでもう少し足を延ばそうかな?と思っていたら、 空がにわかに暗くなってきてポツポツと・・・?、雨だーっ! 朝奥方の言ってたのは本当だったー! ![]() 急いでウインドブレーカーを着て雨から逃げるように帰路。 鳴子温泉まで下ると道路は乾いているがポツポツ・・・、今降り出したばかりだ逃げろー! 少し走ると雨が止んで、、、、ポツポツ・・逃げろー! 少し走ると雨が止んで、、、、ポツポツ・・逃げろー! 少し走ると雨が止んで、、、、ポツポツ・・逃げろー! 雨がオイラを追いかけてきます。。頑張れー!走れー! 岩出山を過ぎると向かい風で脚がいっぱいいっぱい。。 この雨との追いかけっこは家の10km手前まで続きました 鳴子峡では余裕があったのに、大売出しで脚の売り切れ。 もうすぐ家なのにコンビニで大休憩してしまいました(爆) 走行距離 124.9km 走行時間 4時間47分55秒 ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2010-04-30 19:03
| RFX8
![]() 仙台駅北側自由通路の名掛町東口付近にある(有)目黒製あん所。 昭和初期より三代続いているあんこ屋さんです。あんの量り売りもしてくれます。 お店の入口の張り紙に注目! 「あんこやのあんぱん 手づくりあんぱん販売中」とあります。 なんとあんこ好きの心をくすぐるキャッチコピーだっ! う~っ、喰いてー! 1ヶ150円って、あ~~っ、喰いてー! ・・・って、まだ喰ってません。そのうち喰います。。 ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2010-04-28 21:38
| 仙台の風景
先日所さんの目が点を観て知ったのですが、桜の花は下向きに咲くので下から観ると綺麗。上から見ると綺麗じゃない!って、
ほんとかなぁ?って思ってましたが、実際に近づいて観て見ると、桜の花はさくらんぼ的にしっかり下向きなんですね? ![]() お花見は桜の木の下でおこないましょう! 仙台北部地区、やっと満開です! ▲
by yjj7top
| 2010-04-28 00:40
| 季節
![]() 鹿の角が手に入りました。 今回はけっこう格安(キロ売り)だったのですが、角がひじょうに立派で、太くて先っぽしか撞木に使えません。 撞木造りって、角の太さが重要なんです。一本の角からは思ったよりも限られた本数しか作れないものなのです。 まずは使えるところをマジックでマーキングして柄を差し込む穴を開けます ![]() その後マーキングに沿って切り分けます ![]() この順番を間違えると穴あけの時、角を固定できなくて穴あけが大変になります。 この時角の甘い香りが鼻をつきます。 鹿の角は漢方の精力剤だそうな、、この切子を舐めると・・・・? つづく、、、 ▲
by yjj7top
| 2010-04-26 21:55
| 雀踊り
今日は朝まで雨、
午前中オイラのビッグホーンと奥方のekワゴンのタイヤ交換をして、 午後からいつもの三本木やまなみコースを走ってきました。 道の駅まで行くと、大豆坂地蔵尊がお祭りでした。 こんな狭いところにも露店が建つんですね? 自転車を降りて休んでいると、交通整理をしていたおまわりさんに質問攻めにあいました。 「これ、レース用の自転車でしょ?」 「あー、はい・・・」 「軽いんでしょ?何キロくらい?」 「8kgちょっとかな?持ってみます?」 「いやーっ!軽いなー!高いんでしょ?10万円位するの?」 「えっ?いやー、もうちょっとするかな~。。。」 その他にも、どこから来た?何時間かかった?等々汗が乾いてしまうほど質問攻めで足留めくらってしまいました。(ちゃんと公務をしろっ!!) ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2010-04-24 17:13
| 祭り
![]() 今週はマックでモーニングコーヒー無料でした。 他に何か買わなきゃ無料にならないんじゃ? ・・・と、思っていましたが、 いざお店に行ってみると、無料コーヒーのみ注文するお客さんがいっぱい! オイラも毎朝¥0のコーヒーだけテイクアウトで注文して会社でいただいておりました^^ 無料は今日まで。 来週からは毎週月曜日がコーヒー無料だそうです ・・・月曜日だけマック行こうかな。。。^^; ▲
by yjj7top
| 2010-04-23 21:40
| オヤジ日記
ついにSHIMANOコンポーネントの5700系105が発表されました!
各月間誌ではトップニュース的に扱われてるし、表紙の見開き広告でははやくもANCHORがNEW105搭載モデル(RFX8も)を宣伝してる。 105ユーザーとして、気になる中身(新型の変更点)ですが、 何と言っても大きな変更はSTIレバー↓ ![]() 主な変更点 ①ブレーキワイヤーがハンドルにそわせることが出来るようになった!デュラエースやアルテグラ、そしてカンパ等と同じでスッキリかっこよくなった! ②変速操作時のひねる量が減り、変則レスポンスが良くなった! ③レバーがグリップに近くなり、握りやすくなった! しかも5600系に比べて10gも軽くなって、3650円も安くなってるではないか~。。 そして、性能は昨年モデルチェンジした上位のアルテグラに限りなく近いというのだから驚きです。 5600系のディレーラーと互換性あるのかなぁ? う~っ、なんともかんとも、物欲に火が点きそうではないか。。(ヨダレ) その他の新「105」5700系です↓ 全て5600系よりも軽くなって安くなってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2010-04-22 23:37
| 自転車
![]() 今日磐越自動車道のSAで見かけたMGミジェット↑ この車、実は二十歳の頃買う契約の寸前で交通事故起こして手に入れられなかった憧れの車です。 昔はオープン2シーターが欲しくて欲しくて、ミジェットの夢破れてからもオープン2シーターに乗りたくて、当時国産唯一のオープンカー三菱jeepを買っちゃいました。 その後は四駆にハマッテ、レースやらイベント三昧。20代の殆ど約10年間は冬でも屋根とドアの無い車に乗ってました(笑) (子供が出来て、屋根とエアコンのある現代風の車に乗り換えましたけどね) 上の写真の後、東北自動車道に乗り換えて菅生付近で目撃したスカイラインRSターボ↓ ![]() 独特のヘッドライト形状から鉄仮面って呼ばれた車体です イヤーッ懐かしい!しかも良く観ると斜めバーのロールバー装着してるではありませんか? いやいやたまんねぇっす!ロールバー自体がど真ん中っす! 先週末の「仙台ヒストリックカーミーティング」の影響でもないでしょうが、おんちゃんには胸の高鳴る車を拝ましていただきやんした。。 ▲
by yjj7top
| 2010-04-21 23:52
| オヤジ日記
![]() クリネックススタジアム宮城(楽天球場)を裏からみた今日の映像です。 球場の周りの桜は満開ですねー! 今年はオイラのブログも桜→雪→桜と、激しすぎる季節の変わり目を映し出しています。 今年はちと異常だな? 在仙プロスポーツチームのベガルタ仙台も、東北楽天ゴールデンイーグルスも、仙台87ersも、今年は満開に咲いてくれ! そして、忘れちゃならないOH囃子来'sおかわりも、5月の青葉まつりでは満開の桜を咲かせてみせますっ! 今年も良い春でありますように。 ![]() にほんブログ村 ▲
by yjj7top
| 2010-04-20 23:22
| 季節
![]() ![]() いよいよ仙台青葉まつり本番まで一ヶ月を切りました。 我々OH囃子来'sおかわりとOH囃子隊の練習はとっても順調です。 微調整は今後もあると思いますが、今日で一通り最後まで振り付けが出来ました。 今年は早いですねー^^/ いつもは本番の一週間前あたりにやっとなのに。。。 これから踊りこみ、叩きこみで完成度をあげていきます! ブログを拝見されている皆さん。今年のOH囃子来'sは良いですよ! 5月15日16日は蔵王でヒルクライムしている場合じゃないですよ! お暇なかたは是非仙台青葉まつりに足を運んでください。OH囃子来'sがとびっきりカッコイイ(楽しい)踊りを披露いたします! P.S 今日は旭ヶ丘駅(森林公園)でOH囃子来's恒例のお花見しました。 一本だけ咲いていた貴重な桜の下を陣取って楽しく過ごしました。。。 (オイラは都合で顔出しだけ。。) ![]() ▲
by yjj7top
| 2010-04-18 23:18
| 雀踊り
|
フォロー中のブログ
0.7馬力 180°陽あたり良好っ♪ 仙台・幸町からふたたび写真日記 輪の向くままに・・・ ぷらぷら堂 A-hon風流記 KAZUYA STYLE air flow 仙台市民より愛を込めて 気分は、四十路ミセスの自... ペンギンの足跡Ⅱ 自転車とデジタルな日々 納豆と自転車 お達者スキー倶楽部 週末は瀬音を聞きながら うーやん★自転車日記 青葉A-1カヌークラブ Life On Wheels Six O'Clock 我が家style 自転車通勤でストップ・ザ... やまみちをはしる(あくま... なるへそ tac-phen(タクフ... くにすら日記 OH囃子隊ブログ one thousand... リンク
カテゴリ
全体 自転車 太鼓 自転車通勤 祭り 蕎麦 グッツ ラーメン 季節 雀踊り 出張 東京生活 カヌー スノーボード 昼めし 清流 東日本大震災 RFX8 禁煙 オヤジ日記 おやじの単身赴任 うめえもん 怪我 ポタリング MTB SSC みちのくYOSAKOIまつり 駅弁 インドア 自転車のある風景 仙台の風景 未分類 ライフログ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||