![]() 今日はOH囃子来’sの「青葉まつり」のビデオの上映会でした。 お祭が終わり、一月ぶりに会う顔もありました。 約1時間の上映でしたが、お祭の二日間の感動が蘇ってきました。 編集が最高!二日間お祭で一緒だった仲間と映像を観て、またムネが熱くなってきてしまいました! ![]() OH囃子来’sおかわり最高! 次は夏まつりで燃えましょう! ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-06-29 23:42
| 雀踊り
![]() 朝6時前に目が覚めてしまったので、涼しいうちにひとっ走りしてきました。 奥方は昨夜仕事の飲み会で午前様。起こしたら大変。 そぉ~っとTCR号を担いで階段を下りていると、ちゃちゃ(猫♂)が大声で泣きながら足にまとわりついてきます。「し~~っ!静かにしなさい!起こしたら俺が怒られる!」 とりあえず朝食までの短時間。アップダウンの多い(というより平地がほとんど無い)宮床ダムコース。 朝は風も殆ど無いし、涼しいし、自転車で走るには気持ち良いですねー! 峠を登りきって、宮床ダムで一休み。ついつい「アサイナサブロー伝説」を書いた16枚の陶板を全て読みふけってしまいました。 1時間半程で帰宅すると奥方(家族全員)はまだ寝てました(笑)。 朝もやで曇っていた早朝とは打って変わって、日中は天気も良く暑い! チャリ道具を洗って乾して。。。今日はのんびりしてます。。。 ![]() 本日の走行距離 30.16km 走行時間 1時間14分57秒 平均速度 24.1km/h 平均心拍数 103 消費熱量 300kcal ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-06-28 13:14
| 自転車
▲
by yjj7top
| 2008-06-27 21:17
| オヤジ日記
![]() 会社の近くにあるラーメン屋さんです。 入り口付近にこれみよがしに置いてあるMTB。 メーカーは不明ですが、ロックショックスのFサスで武装されてます。 この辺はアパレル関係のお店が多い路地で、服屋サンの店頭にピスト等オサレなバイクが置いてあるお店が多いのですが、その流れでしょうか? だからといって、ラーメン屋さんって・・・、(新しい?) あきらかにお客さんのバイクではなさそうです。 ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-06-26 22:22
| 自転車のある風景
![]() 会社の先輩から山形のさくらんぼ佐藤錦をいただきました。 この先輩の奥さんの実家(天童市)はさくらんぼ農家で、毎年この季節になるといただきます。 農家の方は解ると思いますが、市場に出すものよりも、自家用の木は特別に美味しいのが普通です。見た目は悪いけど、味は桐箱入り(ん万円するさくらんぼ)クラス。 旨かったぁ! こいつ食べると、スーパーで売ってるさくらんぼなんて喰えなくなる。 毎年楽しみにしております。O先輩、ありがとうございます! ▲
by yjj7top
| 2008-06-25 23:20
| うめえもん
![]() なんと、GIANTからTCR ALLLIANCE TEAMという名のhigh roodレプリカが限定発売されました。 カッコイイなぁ。。コンパクトドライブだなぁ。。。 んでも、白いバーテープは汚れるどー! オイラのTCR号はT-モバイルレプリカカラーだったのに、GIANTは今年からhigh roodの契約になってしまって、T-mobileは過去のものとなってしまいました。 なんか悔しいなぁ。いっそのことT-mobileのピンクのジャージ買っちゃおうか? そういえば、この前お笑い芸人がディスカバリーチャンネルのチームジャージ着てTVに出てたのみかけたけど、TREK.に乗ってるのかぁ?乗ってるといいなぁ。。 07’チームレプリカ同志! ▲
by yjj7top
| 2008-06-24 22:09
| 自転車
朝TCR号を担いで玄関を出てみると「あれ?霧雨降ってる?」
急いで天気予報調べると降水確率10%ー20%。 朝のうちだけ我慢すればなんとかなっか? 集合場所に行くとgypsu-joeさんはすでに到着してました。 他には誰も居ないので予定通り2人だけのライドになりました。 gypsy-joeさんの後姿 ![]() 霧雨でぬれた路面も朝の1時間ほどだけで、その後は快適なツーリングでした。 最初はペースがつかめずに、かなりのハイペースになってしまいましたが、だんだん2人の息が合ってきたように思います。 予定よりも早く、11時前には登米(旧登米町)到着 ![]() 昼まで時間があるので町内の文化施設を探訪、「みやぎの明治村」にふれあってきました。 まずは旧警察署 ![]() 登米町のシンボル旧登米高等尋常小学校 ![]() そして今回のツーリングの最大の目的地東海亭 ![]() この日はこの季節にしか食べることの出来ない(7月からは前日まで要予約)北上川の天然うなぎ(朝採れ)が入荷しているとのことで、大奮発して、「天然うなぎ重セット」3,700円也を食べました。↓これです! ![]() なんと上品な脂。だけど、天然って革が硬い(パリパリしてる)んだなぁ。 ちなみに東海亭での普段のお奨めメニューはうな重一段1800円、二段2700円、三段3200円です。機会があったらお試しあれ。 明治時代は宮城県と岩手県の間に「水沢県」という県がありました。登米町は当時水沢県の県庁所在地。その県庁舎です ![]() 雨が降らなければいいなぁ。なんて心配してましたが、昼前あたりから太陽が顔を覗かせてきて、午後からは暑くて水分を大量に摂取しなければならないほど(鰻も原因?)でした。 色々な場所で、「何処から来たの?」と声をかけられ、「仙台から自転車できたの!」と驚かれました。そんなふれあいも良いですね。 帰りに立ち寄って食べた鯛夢のたい焼きも美味しかったし、ミニストップのマンゴーのかき氷も美味しかった。 帰りはヘロヘロながらも、無事怪我もなく、天気にも恵まれ、楽しいツーリングでした。 休憩時間も入れるとほぼ予定通り、行きも帰りも片道3時間半ほどの日帰りツーリング。 gypsy-joeさんありがとうございます。楽しかったぁ!また何処かにロングライド行きましょう! 今回の走行距離 130.36km 走行時間 5時間5分4秒(走ってる時間だけ) 平均速度 25.6km/h 今回のライドでTCR号の走行距離やっとこさ1000km越えました。 ▲
by yjj7top
| 2008-06-22 13:55
| 自転車
いよいよ明日は登米センチュリーライド。
天気予報を信じれば、明け方まで雨ですが、日中は曇りでなんとか雨は降らないみたいです。 うなぎ喰えるぞ!準備は万全! 今のところオイラとgypsy-joeさんの2人だけのお気軽ライドですが、集合場所に突然のドタ参も歓迎です。 (詳しくは↓6/11と6/16のブログ参照) 明日は登米で旨いうなぎ喰ってきます!! ▲
by yjj7top
| 2008-06-20 22:49
| 自転車
![]() 秋田県の大館・能代方面に一泊で出張してきました。 途中、立ち寄った道の駅たかのすの隣の大太鼓の館には世界一の大太鼓が展示されています。 映像等では観たことがありますが、実物を目の当たりにしてその大きさに度肝をぬかれました。 これが実物です。人の大きさと比べてください ![]() 以前からこんなでっけえ革(でっけえ牛)どこにあるんだろ?と思ってましたが、よく見るとやはり継ぎ目がありました ![]() 白い打面にギリギリ継ぎ目が無い太古がギネスなんですね。 叩いてみましたが、すんげーっ!深くて良い音でした。 ▲
by yjj7top
| 2008-06-19 23:48
| 太鼓
今日は出張で秋田県大館市に一泊しております。(ホテルでカキコしてます)
仙台から東北自動車道を北上していると、災害派遣の横断幕を付けた自衛隊のトラックや、応援で駆けつけた県外の警察隊の車を沢山見かけました。 ご苦労様です!宮城県民としてお礼申し上げます。 地震から数日経ちますが、報道によると日に日に被害が拡大しているようです。 最近の中国の地震や先週の宮城県沖地震30周年記念日等により地震に対する意識が高まっている時期での地震。 地震当日オイラは、「ついに来た!」。しかも不謹慎にも、「これぐらいの被害で心配してた宮城県沖地震が終わった」とほっとしていました。 しかし、今回は心配していた太平洋プレート型の地震とは関係無いとか。。 高速道路、震源地に近い宮城県北部を走行中栗駒山方面を見てみると、遠くの山並みのところどころ茶色い山肌が見えます。「あれがそうかな?」。 I.C近くになると、電光掲示板に栗駒山方面通行止の表示があり、震災を身近に感じてしまいます。 今回の震災は建物の被害が少ないと思いませんか? 要因のひとつは山岳地帯が震源だったこと。 それともうひとつ。「数年前の宮城県北部地震の方が怖かったぞ!」と言う人が多いんです。たしかにあの時は建物が多く崩壊しました。 オイラの個人的な意見ですが、この地区(宮城県)は今まで大きな地震に度々襲われて、壊れる建物は壊れてしまって、今建っている建物は丈夫なものだけなのでは??? とはいえ、30年間エネルギーを貯めている太平洋プレート型の心配される地震はまだ来ていません。(関東や東海の地震はそれ以上貯めてる?) 備えをお忘れなく。 今回の震災に合われた方には深くお見舞い申し上げます。 一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。 ▲
by yjj7top
| 2008-06-17 22:57
|
フォロー中のブログ
0.7馬力 180°陽あたり良好っ♪ 仙台・幸町からふたたび写真日記 輪の向くままに・・・ ぷらぷら堂 A-hon風流記 KAZUYA STYLE air flow 仙台市民より愛を込めて 気分は、四十路ミセスの自... ペンギンの足跡Ⅱ 自転車とデジタルな日々 納豆と自転車 お達者スキー倶楽部 週末は瀬音を聞きながら うーやん★自転車日記 青葉A-1カヌークラブ Life On Wheels Six O'Clock 我が家style 自転車通勤でストップ・ザ... やまみちをはしる(あくま... なるへそ tac-phen(タクフ... くにすら日記 OH囃子隊ブログ one thousand... リンク
カテゴリ
全体 自転車 太鼓 自転車通勤 祭り 蕎麦 グッツ ラーメン 季節 雀踊り 出張 東京生活 カヌー スノーボード 昼めし 清流 東日本大震災 RFX8 禁煙 オヤジ日記 おやじの単身赴任 うめえもん 怪我 ポタリング MTB SSC みちのくYOSAKOIまつり 駅弁 インドア 自転車のある風景 仙台の風景 未分類 ライフログ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||