飛び石連休の狭間に有給を取得。GW前半4連休となった29日はロングライド(遠乗り)しようと決めていました(行き先はきめてない)。
前日(28日)太鼓の練習で左膝のスジを傷めてしまった。 歩行にやや支障があるものの、ペダリングには全く問題ないようなのでツーリングを決行することにしました。(チャリで買い物で確認) 朝、奥方や子供達が出勤・通学に出るのと同じ午前8時頃家を出発。 よし!登米に行こう! (この方と一緒に登米センチュリーライドに行こうと約束してましたが、、、ゴメン!今日はあくまでも下見です。東海亭の鰻はご一緒した時の為にとっときました・・・から。。。) 家を出発してから暫らくは 今日は楽しいツーリングー♪ 今日はロングツーリングー♪ グ、グ、グ、グ、グ、グ、グ、グ♪ がぁ~~~!(エドはるみ風) 悲劇はこの後起こりました。。。 往路ほぼ中ほど、涌谷町の町の中、涌谷大橋を渡ろうとしたとき、チョットよそ見(お城が見えた)をしたら歩道と車道を分けているレールの端に激突! ![]() 車道に落車。体が痛くて一時的に起きれない!(車来なくてよかったぁ) 近くに居たオジサンが自転車を脇道に持っていってくださって、オイラは這って脇道に。 「TCR号がーっ!(泣)」 すぐにチェック、フレームも輪っぱも大丈夫、パンクもしてない、 ?!レーバーがっ!ひん曲がってる!!! ステムが10°ほどソッポを向いていて、レバーもあらぬ方向を向いてる・・・! 心を落ち着かせて携帯工具でステムやレバーを正しい位置に戻す。 変速をチャック。おおっ!直った!走れるぞ! 奇跡的に機能には支障がないようだ。 ダメージは↓手バーの傷だけ。「オイラの105がー!(涙)」 ![]() ほっとしたとたん歩けない?!痛い!足が痛い!体が痛い! どうやらハンドルをかすめて、左太ももが直接欄干と激突したらしい。 その後転んだ右のアバラ骨あたりを傷めたようです。太ももとアバラに激痛が・・・! とりあえず数キロ先の「天平ろまん館」まで走って、休憩と傷のチェックと手当てをすることにした。 ![]() ここは日本で始めて金が産出した処で、東大寺の大仏はここの金を使ったそうです、 持っていたコールドパック(叩くと冷える奴)で太ももと脇腹を冷やして応急手当。 傷等の外相は無いみたい。ペダルに力を入れると太ももが痛いが、ゆっくり走るならなんとかなりそうだ。自転車も問題ないようだ。 「天平ろまん館」を出ると行程唯一の峠。 この峠がダメなら帰ろう。越えられれば登米まで行こう。 長めに休息をとってから峠登りに出発。 なんとか越えられてしまった。 この峠を越えるとまもなく登米市。 登米郡が平成の大合併で出来た市なので目的の旧登米町は20数キロ先です。 米どころの田んぼが続きます。さえぎるもののない平野にはいるとにわかに風が強くなってきました。それもかなりの強風。風に押されて30km/h台後半で巡航。(こいつは帰りが辛そう。。。) 無事登米町(とよまちょう)に到着。北上川にかかる登米大橋です。 ![]() ここで自転車を降りて(天平ろまん館からほぼノンストップ)ビックリ! 立てない。歩けない。太ももと脇腹に激痛が走る。 自転車に乗ってる間はなんとか動けるという調子。 親戚の家(登米はオイラの生まれ故郷)に行って湿布薬貰おうと思い、行ってみたがだれも居ない?そっか!今日は平日だった。。。 歩くのが困難なので痛みが増す前に早々に帰る(鰻も食べずに)ことにした。 警察資料館、オイラの生家はこのすぐそば。 ![]() みやぎの明治村登米町の象徴「教育資料館」(旧登米小学校) ![]() 登米町の詳しい紹介は次回gypsy-joeさんとツーリングに来た時にします。 帰り道は強烈な向かい風と体のダメージで思うように走れません。 しかも涌谷の峠にさしかかる前頃から前日傷めた左膝に力が入らなくなってきた。 往路は休憩1回だったのに、復路は5回も休んでしまった。 しかも100kmを越えたあたりからケツが痛くなってきて・・・、 最後の2回の休憩はケツ痛休憩でした(笑)。 家に帰って、体をチェック。 今までの経験(怪我暦)から、左太ももは激しい打撲。右肋骨はもしかして、小さなヒビくらい入ってるかもしてません。(深呼吸をすると響く) 明日から3日間のGW(ゴールデンワーキング)に備えて今日は養生してます。。。 本日の走行距離 128.91km 走行時間 5時間34分08秒(走ってる時間) 平均速度 23.1km/h MAX 62.3km/h 平均心拍数 110 ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-04-29 12:42
| 自転車
![]() オークションで取得したメッセンジャーバックが届きました。 赤とピンクのTIMBUK2、一番大きなXLサイズです。 未使用の新品ですが、販売価格の約半値ぐらいでした。 荷物が多いんでXLにしましたが、実物見たらヤッパでっけーー!! 亀仙人が甲羅背負ってるみたいだ! だれだ?ブタが甲羅背負ってるなんて言ってるやつは?(`ε´) ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-04-27 18:47
| 自転車通勤
![]() 日中は特に予定が無かったので粉号でポタリングしながらお買い物。 途中菜の花が咲いていました。 菜の花が沢山咲いていると菜の花の香りがします。 菜の花の臭いって、、、笑っちゃいそうな香りですね。。。 「仙台・青葉まつり」まであと少し。 GW中は毎日雀踊りの練習(お囃子)があります。 GW中に完成させなければなりません(汗)。おいこみです。。。 ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-04-26 17:25
| ポタリング
家族にも内緒でこっそり始めて、気ままに書いていたこのブログ。
昨日訪問者が3万人を越えたみたいです。 世に言う人気ブログの数日分ですが、オイラにとっては大変な数だと驚くと共に、訪問してコメントを寄せていただいた多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです! 今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-04-26 00:32
![]() 以前にも紹介した事のあるお店。「揚次」 コロッケが有名なのですが、午前中に売切れてしまう為なかなか買うことができません。 今日はご近所に朝一番のCMに行く機会があったのでGETできました。 これが揚次のコロッケ ![]() 表面サクサクで、大き目の昔コロッケです。 お土産に会社に持ち帰ったところ、初めて食べるOLにも好評! オイラこのお店ではコロッケしか買ったことないのだが、 お店はお蕎麦と丼類の食堂です。 コロッケ丼があるとか・・・? 今度機会があったら試してみたいです。 ▲
by yjj7top
| 2008-04-25 23:55
| うめえもん
![]() 今日は本社からお偉いさんが来たので社内の飲み会でした。 最近お気に入りのお店本町の「伜(せがれ)」 民家を改装した純和風のたたずまい。「おやじ」の姉妹店です。 純和風なのに、店内には何故かマキストーブ。 こんなマキストーブ欲しいなぁ。。。 ![]() 帰りには雨も小降りになってきました。 明け方まで雨のが残るが、明日の日中には晴れてくる予報だ。 明日はチャリ通できるかな? ▲
by yjj7top
| 2008-04-24 22:48
| うめえもん
日曜日、OH囃子隊のメンバーからの依頼と、自分の予備分の太鼓のバチを手造りしました。
ホームセンターに行って、好みの太さと材質の丸棒を購入(安いです)。 オイラはそのままホームセンターのセルフ加工場で切断して長さを揃えます。 (下は今まで使っていた見本のバチ) ![]() 家に持ち帰って、木工用やすりで荒削りで好みの形にします。 やすりの裏表(荒さが違います)を使って二工程で整えます。 ![]() 次は三種類のペーパーで徐々に仕上げます。 ![]() これで出来上がり。 今日は子供用から大人用まで沢山造ったぞー! ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-04-22 21:43
| 太鼓
先週チャリ通スコンクでした。
今週も忙しいので今日が唯一チャリ通可能日。しかも晴れ! 迷わずTCR号で通勤しました。 途中この方と遭遇して、しばし伴走。 こちらのブログにオイラの後姿(でかいケツ)が写っておりました。。。 ![]() ▲
by yjj7top
| 2008-04-21 21:14
| 自転車通勤
![]() 今日はOH囃子来’sおかわりの踊り手さん達と我々OH囃子隊との初の合同練習でした。 お互いに、振り付けと演奏の披露の後合同練習。 さすがOH囃子来’sの皆さんは元気が良いや! ![]() オイラ達も元気を貰って演奏しました ![]() 昨日と今日、プロの先生に演奏について教えて戴く機会に恵まれました。 旨く演奏する方法や、練習のコツ等、大変参考になりました。 次回の合同練習までには、踊り手さん達に負けない演奏が出来るように練習あるのみです! ▲
by yjj7top
| 2008-04-20 23:40
| 雀踊り
|
フォロー中のブログ
0.7馬力 180°陽あたり良好っ♪ 仙台・幸町からふたたび写真日記 輪の向くままに・・・ ぷらぷら堂 A-hon風流記 KAZUYA STYLE air flow 仙台市民より愛を込めて 気分は、四十路ミセスの自... ペンギンの足跡Ⅱ 自転車とデジタルな日々 納豆と自転車 お達者スキー倶楽部 週末は瀬音を聞きながら うーやん★自転車日記 青葉A-1カヌークラブ Life On Wheels Six O'Clock 我が家style 自転車通勤でストップ・ザ... やまみちをはしる(あくま... なるへそ tac-phen(タクフ... くにすら日記 OH囃子隊ブログ one thousand... リンク
カテゴリ
全体 自転車 太鼓 自転車通勤 祭り 蕎麦 グッツ ラーメン 季節 雀踊り 出張 東京生活 カヌー スノーボード 昼めし 清流 東日本大震災 RFX8 禁煙 オヤジ日記 おやじの単身赴任 うめえもん 怪我 ポタリング MTB SSC みちのくYOSAKOIまつり 駅弁 インドア 自転車のある風景 仙台の風景 未分類 ライフログ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||