東根の大けやき

今日は午前中CMで山形県の東根市に行ってきました。
いつも近くを車で通っていて気になっていた東根の大けやき、実際見たことなかったので仕事が早く終わったので見に行ってきました。

葉は落ちていましたが、何と巨大な威風堂々とした素晴らしいけやきです
東根の大けやき_b0074601_22235735.jpg

工事中(?)みたいでしたが、工事用のビデ足場と大きさを比べてください、凄い大きさでしょ?

以下けやきの前にあった説明看板は下記の通りです

東根の大けやき
この地は、正平二年(1347)、小田島長義が築いた東根城(小田島城)の本丸跡にあたる。
その昔、「雄槻」「雌槻」と呼ばれた二本の大槻があったが、明治十八年雄槻が枯れてしまい、雌槻だけ現在に残っている。これが「東根の大けやき」である。
山形県立業試験場長大津正英氏(農学博士)によれば樹齢1500年以上で、地上1.2mの幹周は16mあり、さらに直径は5mである。主幹は、地上5.5mの高さで大きく二股に分かれ、西南側のものがやや直立して枝を分け、東側も大きく三枝を分けて天空をおおい、その高さは約28mに達する。
平成元年5月、植物学の権威者である金沢市の里見信生氏が大相撲の番付表を模した「日本欅見立番付」を発表したが、「東根の大けやき」は東の横綱に位置し、名実ともに日本一である。

と記してありました。・・・こんなでかいのが昔はもう一本あったんだぁ・・・?

にほんブログ村 アウトドアブログへ
by yjj7top | 2006-12-12 22:44 | 出張


<< 広口缶が多くなった おとうのビジネスソックス >>